音楽をスクールで教える。これは多くのミュージシャンが行っていることです。
また音楽を学校で勉強した方の中には、ミュージシャンではなく最初から教える側になりたい、と思って音楽の勉強を行っていた方も多いでしょう。
ただ世間に名が売れたミュージシャンならいざ知れず、余り一般的に知られていないミュージシャンに取って、個人スクールを開くのは結構敷居が高いものです。そうなると既にある音楽学校に「就職」する、という形でないと、教える立場になるのは難しいということになります。
ではそのような就職先としては、いったいどういうところがあるのでしょうか。
楽器店のレッスンで教える
音楽楽器を販売している楽器店では、販売だけではなく楽器のレッスンを行っているところが多くあります。そういった楽器店のレッスン講師として雇ってもらうというのが、比較的簡単に音楽を教える職に就く方法です。
もちろん採用にはその店ごとの条件があり、音楽関係の大学、または音楽の専門学校の卒業が条件に含まれている場合もあります。そして当然ですが実技テストがある場合がほとんどです。
もしも希望の楽器店があるのでしたら、採用要項を閲覧してみて、自身の条件と合致するか確認してみましょう。
音楽教室の講師として教える
ヤマハ音楽教室やシアーミュージック、そしてカワイ音楽教室のような、事業として音楽教室を展開している企業に雇ってもらうことも一般的な音楽系の就職先です。
これらの学校のほとんどは大手なので、しっかりとしたHPを持っていて、そこで随時採用情報が確認できます。希望の地域の採用募集がされていないか、まめに確認するのがお勧めです。また近所にそのような大手音楽教室がある場合、一度直接訪問してみるのもいいかも知れません。
小、中、高等学校の音楽教員として教える
前提として教員免許を持っている必要がありますが、学校の音楽教員の募集も時にはあります。しかしこれはとても狭き門で、募集自体もそれほど多くはありません。また正規ではなく非常勤講師としての募集も多く、正規になるまで根気強く現場経験を積まなければならない場合もあります。
SNSなどで生徒を募集する
個人スクールを開くのは敷居が高い、と最初に述べましたが、実はSNSで募集するという比較的簡単に始める方法も現代では可能です。ただ教室は自身で用意しなければならないので、そのような目途が立つ方にお勧めの方法になります。